ブログ 収益化 テクニック 副業

【2025年版】Googleアドセンス審査に合格する11の要素

Googleアドセンスの審査に合格するためのコツや要素を知りたい

この悩みに答えます。

ブログの収益化には欠かせないGoogleアドセンス。

しかしそのGoogleアドセンスには審査が必要なことはご存知ですよね。

その審査は厳しいルールが設けられており、生半可なサイトではすぐに落ちてしまうほどです。

Masakin
Masakin
ですので今回はそのGoogleアドセンスの審査に一発合格した私が合格に必要な要素11個を解説していきます。

アドセンス審査に通らない、受からないという方も参考にしていただければ幸いです。

この記事を読んで実践すれば必ず合格の確率が上がりますよ。

こんな方におすすめ

  • アドセンス審査を受ける前に合格確率を上げたい方
  • アドセンス審査に落ちたので再審査の合格確率を上げたい方

こちらもCHECK

【これだけで安心】WordPressの7つの初期設定【初心者でも分かる】

この悩みにお答えします。 Wordpressブログを作った後まず悩むのが初期設定ですよね。 初期設定は記事の投稿など実際にブログの運営をする前に行っておきたいことです。 なので初期設定はブログを作った ...

続きを見る

[toc]

Googleアドセンス審査に合格する11の要素【一発合格者が解説】

ということで早速Googleアドセンスの審査合格に必要な11の要素について解説します。

審査合格に必要な要素はズバリ下記の11個です。

  1. ユーザーライクな記事の質
  2. オリジナリティのある記事
  3. 記事数
  4. 文字数
  5. 独自ドメインのサイト
  6. ページスピード
  7. 禁止コンテンツを載せてないか
  8. 見やすいデザイン
  9. お問い合わせ
  10. プライバシーポリシー
  11. 運営者情報

順番に解説していきます。

ユーザーライクな記事の質【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

1つ目の要素はユーザーライクな記事の質です。

どういうことかというと読者に寄り添った記事が書けているかということ。

Googleは検索してページにたどり着いたユーザーにとって読みやすいサイトを評価しています。

  • 読みやすい記事になっているか
  • ページに来た人の悩みや問題を解決できる内容か

ここについてしっかり改善すると合格確率はアップします。

参考

「おすすめのデートスポット」や「サッカーの上達方法」など知りたい人がいるような記事を書いていきましょう。

Masakin
Masakin
ちなみに当ブログは最初のころ転職で悩んでいる人向けの記事を書いていたのが合格の近道になったかと思います。

逆にただの日記や人の役に立つか微妙な記事ばかりだと合格は遠のくでしょう。

オリジナリティのある記事【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

2つ目の要素はオリジナリティのある記事かどうかです。

具体的にはコピペや引用ばかりになっていないかということ。

ポイント

自分の文や画像を利用して記事を作り上げるのがベストです。

特に効くのが経験談に基づく記事です。

あなたの経験談はあなたにしか書けないのでアドセンス審査的には高評価です。

記事数【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

次に必要な要素は記事数です。

ポイント

目安としては10記事以上あれば合格圏内といったところでしょうか。

私が受かったときも14記事はあったのでこの辺りが審査に必要かと。

まれに10記事未満でも受かったという方がいらっしゃいますがそれは記事数以外の要素、審査基準が水準以上だったからと推測されます。

審査において記事数は多いに越したことはないので10記事以上は用意しておくといいです。

記事数に関しては個別に解説記事(Googleアドセンス合格に必要な記事数は?【一発合格者が解説】)も用意していますのでよろしければ参考にしてみてください。

文字数【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

4つ目のGoogleアドセンス審査合格に必要な要素は文字数です。

これは他の要素よりも重要性は低いのですが1000文字以上は各記事にあったほうが好ましいです。

Googleとしては「読者に役立つかどうか>文字数」のようなのでまずは文字数よりも記事の質を上げた方が合格には近づくと思われます。

独自ドメインのサイト【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

次に解説する要素は独自ドメインです。

ポイント

Googleアドセンス審査合格を目指すなら独自ドメインはほぼ必須と言っても過言ではないでしょう。

無料で開設したブログですと最近は審査合格が厳しくなっているようです。

Masakin
Masakin
「アメブロ」は合格不可、「はてなブログ」も昔は合格できた場合もあったようですが最近は厳しいです。

無料ブログの足かせはないに越したことはないので独自ドメインのサイトを作りましょう。

独自ドメインサイトの作り方は「【最新版】1時間で簡単!WordPressブログの始め方3ステップ」で解説しています。

ページスピード【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

次の要素はページスピードを上げるというところです。

ポイント

アドセンスは読者に寄り添ったサイトを優遇するのでページスピードが速く読者が快適に閲覧できるサイトを評価します。

ページスピードはアドセンス合格に重要な要素です。

記事を書く際には画像を貼りすぎたり重い画像は貼らないようにしましょう。

注意ポイント

画像関係はページスピードが下がる要因になるので特に注意しましょう。

Masakin
Masakin
また、これからブログを作るという方はできるだけ表示速度の速いサーバーを選びましょう。

サーバーは表示速度が国内最速のConoHa WINGであれば安定です。

こちらもCHECK

【初心者でも簡単】ConoHaWINGでワードプレスをインストールする手順まとめ

この悩みにお答えします。 速度や安定性で優れるレンタルサーバー、『ConoHaWING』 Wordpressの導入もとても簡単に行えてしまうのでConoHaWINGでWordpressをインストールし ...

続きを見る

禁止コンテンツを載せてないか【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

次に解説するのは禁止コンテンツを載せてないかどうかです。

Googleには「これに触れてると合格させないよ」と掲げている禁止コンテンツがあり、アドセンスの規約内にて確認できます。

いくつかありますが、主なものをピックアップして紹介します。

  • アダルトコンテンツ
  • 差別的な内容
  • 薬物に関する内容
  • 著作権を侵害した内容

これらは載せ方にもよりますが基本的にはNGです。

こういったコンテンツがあって審査に合格しないならまずはこの要素を排除することから始めましょう。

見やすいデザイン【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

8つ目の要素は見やすいデザインです。

読者が読みやすいデザインであればそこまで気にする必要はないです。

自分でサイトを見てみて判断したり、第三者に見てもらって感想を貰うのもいいでしょう。

ポイント

確実な方法としてはWordpressテーマを入れてみることです。

テーマを導入すれば自動的に読みやすいデザインに置き換わるので一番手っ取り早いです。

無料のテーマでも十分合格できるのでWordpressテーマについて導入を検討するのもいいでしょう。

こちらもCHECK

【2025年最新】WordPressブログの厳選おすすめテーマ7つまとめ

この悩みにお答えします。 Wordpressのブログを運営するにあたってテーマの使用は必要不可欠。 基本的に1個のテーマしか使うことができないのでどのテーマを使うかは慎重になってしまいますよね。 しか ...

続きを見る

お問い合わせ【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

次に解説する要素はお問い合わせです。

自分のサイト内にお問い合わせ先を設置しましょうということ。

Googleはユーザビリティを追求しているのでお問い合わせフォームもそのユーザビリティのひとつとして審査基準にしているようです。

お問い合わせフォームは「Contact Form」などのWordpressプラグインで簡単に作れるので設置しておきましょう。

プライバシーポリシー【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

次の要素はプライバシーポリシーです。

これもお問い合わせと同じくユーザビリティを追求した結果の審査基準です。

当ブログのプライバシーポリシーを参考にしてパパっと作っておきましょう。

運営者情報【Googleアドセンス審査に合格する11の要素】

最後に重要な要素は運営者情報です。

このサイトは誰が運営しているのか、この記事は誰が書いているのか明確にすることはアドセンス審査においても重要です。

WordPress設定のユーザープロフィールを充実したり、記事内に自己紹介欄を設置したりするのは合格確率を上げる一手です。

Googleアドセンス審査合格にあまり関わらない要素

ここまでGoogleアドセンス審査の合格に必要な要素を解説してみましたが、逆に審査に関わらない要素はあるのでしょうか。

関わらない要素に時間を割いても意味がないので知っておきたいですよね。

当ブログの経験則から以下の2つは審査にあまり関わらないと分かっています。

  • 運営期間
  • アクセス数

上記に関して悩んだり時間を割くより先ほど紹介した10の要素を意識しましょう。

運営期間【Googleアドセンス審査合格にあまり関わらない要素】

運営期間は審査合格にあまり関わってきません。

というのも当ブログが合格した際の運営期間はたった1ヵ月。

1ヵ月のブログと言えば界隈の中ではまだ新人の中の新人。

それでも一発合格できているので運営期間はさほど審査に関わらないように思えます。

アクセス数【Googleアドセンス審査合格にあまり関わらない要素】

アクセス数も合格にあまり関わりません。

前述の通り当ブログが合格した時の運営期間は1ヵ月。

もちろんアクセス数もあまり無かったです。

というよりも同時期の他ブログよりも圧倒的に低かったです。

全体で30PVあったかないかくらいのアクセス数でしたのでここに関しては明らかに審査に関わってなかったでしょう。

まとめ

ということで今回はGoogleアドセンス審査合格に必要な11の要素について解説しました。

おさらいすると

  1. ユーザーライクな記事の質
  2. オリジナリティのある記事
  3. 記事数
  4. 文字数
  5. 独自ドメインのサイト
  6. ページスピード
  7. 禁止コンテンツを載せてないか
  8. 見やすいデザイン
  9. お問い合わせ
  10. プライバシーポリシー
  11. 運営者情報

逆に審査にあまり関わらないと思われる要素は

  • 運営期間
  • アクセス数

この2つです。

11の要素に関してはしっかり意識して改善し、後者の2つの要素には気を配らずにサイトを構築していけばアドセンス審査の合格確率は必ず上がっていくでしょう。

今回は以上です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Masakin

ブログで生活しています。 営業職→転職後に副業でブログ→フリーランス(now)。 ライター/ブロガー/SEO/Webマーケティング。 普段はラップとゲームとカードのオタク。

よく読まれている記事

【初期費用無料】WordPressブログの始め方3ステップ【2021年最新】 1

この悩みに答えます。 WordPressでのブログの作り方は最初迷ってしまいますよね。 他のブログよりも自由度がある分作り方のマニュアルも少ないですから仕方ないですね。 私もこのブログをWordPre ...

2

この悩みに答えます。 アフィリエイト(広告収益)をブログでするとなればWordPress一択です。 行くところまで行けば月に数百万、ちゃんとしたやり方で続ければ最低でも月に数万稼げるアフィリエイトは始 ...

3

この悩みにお答えします。 ブログで副業を始めたいけどまず悩むのがその始め方ですよね。 私もこのブログを始めるときはどうやってブログを作るかを色々なサイトを参考にして調べていました。 結論から言いますと ...

4

この悩みにお答えします。 Wordpressのブログを運営するにあたってテーマの使用は必要不可欠。 基本的に1個のテーマしか使うことができないのでどのテーマを使うかは慎重になってしまいますよね。 しか ...

-ブログ, 収益化, テクニック, 副業
-, , ,